人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新しい天頂プリズムの実力やいかに・・・

新しく購入したKasaiのDx天頂プリズムのおかげで、写りが良くなった!!と幸せな気分でいたら、くっしーさんから直接に比較してみて!という冷静な指摘があった。ウ〜ン、ちょっぴりコワイ気もする・・・。

10月27日の晩は下弦の月で、日付が変わる頃には月が昇ってきた。この夜の富士見高原の空は透明度が高くて、しばらく粘って撮影していたが、東側の山の上に月が顔を出すと、さすがに諦めた。さて撤収と思ったのだが、くっしーさんの宿題を思い出した。月明かりはあるが、やってみよう。

M31アンドロメダ銀河にNikon 8cmを向けると、いつもの通りCanon PowerShot S95で新旧の天頂プリズムを使ってコリメート撮影してみた。ISOは1000に固定して、露光時間を20秒、32秒、40秒、50秒にして、それぞれ手動ガイドの1枚撮りを並べてみた。
新しい天頂プリズムの実力やいかに・・・_b0167343_23292331.jpg

20秒露光でアンダー気味だと、新しい天頂プリズムの方が明るく写っているのがわかる。50秒露光だと、月明かりの影響かISOが1000でも背景が露光オーバー気味になって、画像の明るさには余り差がないように見える。しかし、新しいプリズムの方が銀河の色が良く出ているし暗黒帯のコントラストもスッキリしているようだ。

オリオン座のすぐ東側には月が明るく輝いているが、双眼鏡でM42オリオン星雲を試しに覗いてみると結構スッキリと見えている。そこで、同じようにコリメート撮影して比較してみた。
新しい天頂プリズムの実力やいかに・・・_b0167343_043785.jpg

20秒露光で比較すると、新しいプリズムの方が周辺の淡い部分が良く写っているし、新しいプリズムの32秒露光が旧プリズムの40秒露光と同じぐらいの写りに見える。アップした小さな画像ではハッキリしないが、50秒露光を比較するとM42とM43の間の暗黒帯のコントラストが新しいプリズムの方がシャープに出ている。

だいたい露光時間なら2割増し、ISOだと一段階落としたシャープさが得らる効果が確認されて、なんだかホッとした。

追記:私の完全に認識不足でした。今回新たに使用している「天頂プリズム」は「プリズム」ではなくて「ミラー」でした。最初は、なぜみなさんが「ペンタプリズム」のことだと思われるのか、さっぱり理解できませんでした・・・。「Dx天頂ミラー99%」を使用しています!

by Nikon8cmtelescope | 2013-10-30 00:27 | 手持ち撮影にこだわる訳